令和4年1月19日(水)・2月9日(水)2回開催
知多娘。と一緒に学ぶ 多くを知ろう知多半島 東浦編
第一回(1/19) 第二回(2/19)
名鉄知多バス旅行が企画した「かもめツアー」東浦編のガイドを行いました。ツアーを開催した両日は冬の数少ない穏やかな日和で参加者の皆さんも表情が緩んでいました。
コースは両日共通で
セントレア、名鉄知多半田駅経由で東浦町の「春香園」でイチゴ狩りを楽しんだ後、11時
過ぎから入海神社・入海貝塚、第8番札所傳宗院、乾坤院の三寺社をガイドし、東浦町郷土資料館に案内しました。郷土資料館では職員が概要説明をしたあと思い思いに見学しました。隣接の民族資料館では昔の生活用品に懐かしさと珍しさで興味深く見入っていました。
参加者は1/19(水)で5名(男性1名、女性は知多娘含めて4名)
2/9(水)は9名(男性5名、女性知多娘含めて4名)でした。年齢層は比較的若くガイドの説明にしっかり耳を傾けてくれました。ガイドとしてはもう少し時間があればもっと興味あるお話ができたのではと思いました。長話にならないのも良いのかも知れません。
両日の担当ガイドは
1/19(水)《午前》入海神社・入海貝塚、傳宗院:大林 《午後》 乾坤院:浪崎
2/9(水) 《午前》入海神社・入海貝塚、傳宗院:河合 《午後》 乾坤院:山本
いつものガイドとは違い知多娘さんの華やかさと元気さに圧倒されながら、参加者のマナーの良さに助けられて楽しくガイドができました。
第一回ツアー(1/19)
👇入海神社の歌碑前でガイドする会員(大林) 👇国指定史跡の入海貝塚で貝と土器の話を
する浪崎会員
👆乾坤院で由緒の説明をする浪崎会員
第二回ツアー(2/9)
👇入海神社で鳥居の話をする河合会員 👇傳宗院総門を入る「知多娘」さん
👇乾坤院で四代の墓に向かってガイドする山本会員