令和3年8月9日(月)更新
社協情報誌「ご当地 かくさ~ん」の取材に協力をしました。
東浦町社会福祉協議会は、まちに元気と笑顔を届ける情報誌で『ご当地 かくさ~ん』で東浦町6地区の高齢者の暮らしぶりや地域活動の様子を紹介しています。
ガイド協会では、社会福祉協議会の取材依頼を受けて、地区にある知名度のある神社仏閣を数カ所に絞って案内しました。取材にあたってはガイド会員会員、協議会職員、地区在住の方が参加しました。案内は各コミュニティセンターを発着点として、高齢者を考慮した無理のないコースで、史跡では由緒やこぼれ話を手短かにガイドしました。
日頃の散歩、ウォーキングをする場所を改めて知ることで、「元気・健康活動」に少しでも貢献できればと思っています。
👇7月27日(水)生路地区のガイドのようす(担当ガイド 浪崎、越間 社協 和田さん)
👇7月30日(金)森岡地区参加の皆さん(担当ガイド 鈴木(恊)、福島 社協 青柳さん)
7月30日(金)は石浜地区での案内も行いました。(担当ガイド 山本 社協 一色さん)
稲荷神社→増福寺→明徳寺→明光寺→玉洞院(所要時間1.5時間)
8時30分~9時のスタートでしたが午前中でも温度が上昇しました。複数で回る場合のコースの選定や実施時期など健康への影響には十分配慮が必要と感じました。